メジャーデビューまでの道(はてなブログ)

日記を書く事で、自分で自分を見る事ができる。だから書いてるよ。

夫離れできた

あっという間に若年性認知症のため要介護4になってしまった夫。

 

はじめて付いた認定は要支援2でした。

そこから要介護の階段を上がっていき、そのスピードに追いつけずに後手後手で対応する日々。

 

1ヶ月ごとに変わっていく症状。

 

今年から小規模多機能に移って、2ヶ月は症状が安定しています。

 

信頼して安心して預けられます。なぜなら2名づつ変わる変わる送り迎えをしてくださる方が、そのままデイサービスとショートステイで主人を見てくださっているのですから。

 

はじめて3泊預けた時には涙が止まらず、とうとう一晩中眠れませんでした。

 

もし主人が死んでしまったら、こんな毎日になるのかと思うと、生きていけない気がしました。

 

そこではじめて私は主人を介護するだけになっていた事に気がつきました。

 

今回も3泊です。

 

主人が居ないことに多少開放感もありますが、淡々と過ごしています。

 

前回は主人に対しての罪悪感がありましたが、それも無くなりました。

 

だって家に居たら一日中ベッドから起き上がる事もありませんが、施設で過ごしたら昼間は椅子に座り他の利用者と過ごせますから。

 

1ヶ月ごとに進行する病状に間もなく死んでしまうのかという恐怖に囚われていました。

 

しかしまだまだ要介護4。しかも現状維持を目標にして施設の方々が必死でお世話をしてくださっています。

 

今までは介護の事など何もわからないのに、わたしが司令塔になっていました。

 

でも今は施設と自宅と病院と、三位一体で主人のお世話をするチームの一員の中の、わたしの役割は在宅部門と自覚しています。

 

家であった事を事細かくノートに書いて連絡するようにしています。

 

わたしはわたしの人生を再び始動し始めました。

 

まず毎週土曜日に放課後等デイサービスでまた働きはじめます。

 

パートのフルタイムは6時間なので、ちゃんと一人前として働けます。

 

施設と連携すれば、予定が組めます。

 

悲しみと恐怖から解放されました。

 

さあ、今週主人のショートステイは残り1泊。自分の時間をどう使いましょう?

 

昨夜からいくら考えて思い浮かばないので、とりあえず今から外に出てみます。

 

お腹が空いたの一人でランチしようかな?

 

 

 

 

 

 

書類適応障害という言葉はないですか?

確定申告が近づいてきました。

 

わたしは今年主人と2人分です。

 

今まで仕事で会社の人の分までお手伝いしてきたので、できない事はないんです。

 

でも、税理士から必要な書類一覧が送られてきても、何が書いてあるのか読めません。

 

少し調子の良い時に、2箇所ほど不足の書類を申請しました。

 

そこで書類に関しわずかに上がった体力がまた0%になりました😭

 

赤いピコピコが頭の中で点滅して、さっぱりわからなくなりました。

 

こうして文字も打てるのに。

 

これが適応障害でなくて、なんでしょうか?

 

 

『欲望という名の電車』舞台

森ノ宮ピロティホールに観劇に行って来ました。

 

演出は鄭義信さん。

 

主演は沢尻エリカさん。芸能界復帰という話題作でした。

 

f:id:hapii27:20240226204822j:image

 

映画でヴィヴィアン・リーが演じたブランチを演じていました。

 

素晴らしい演技を生でたっぷり観ることが出来ました。

笑って泣いて怒り、そして狂った人生を、沢尻エリカさんは何ヶ月も真正面から受け止め、演じきっていました。

 

儚くて強くて、圧倒的に美しかったです。

 

またしても鄭義信さんの演出は、次の次元に行ってしまいました。

 

まだラストシーンが目に焼き付いて離れません。

 

伊藤英明さん高橋努さんも迫力がありました。

 

すごかった。

 

そして何度でも言います。本当に生で見られて良かった。

 

舞台演出家・鄭義信さんが起こす奇跡はきっと続きます。

 

同じ時代に生きている演劇のファンとして、見届けずにはいられません。

 

 

介護初任者研修の資格を取る事にしました

息子が尼崎で訪問介護の事業所を今年開設しました。

 

訪問ヘルパーの仕事です。

 

そこをお手伝いするためには、資格が必要だという事で、合計130時間の講義と演習を経て試験を受けます。

 

姫路にも教室があったので早速本日申し込みました。

 

6月〜9月まで、毎週日曜日、終日お勉強をします。 

 

今の小規模多機能が、主に週末主人をお泊まりで預かってくれる事になったので、講義の曜日を合わせました。

 

費用は4万と消費税。

 

 

主人の介護をして下さる方は色々な資格を持たれているので、介護や資格がいつの間にか身近になっています。

 

資格はとても大事です。

 

元気なうちは現役で働きたいですが、60代の求人は介護職が主流なのは否めません。

 

資格あれば憂いなし!

 

子どもも喜ぶし、主人の介護の足しになるし、好奇心を満たせるし。

 

今年の大きな目標ができました。

 

 

月の半分が宿泊

ケアマネが昨日3月のプランを持って来ました。

 

そこには月の半分を施設で宿泊する事になっていました。

 

わたしがかなり疲弊して見えていた事もあります。

 

人手が少ないので、送り迎えに2名づつ手を取られるのが痛手だという理由もありました。

 

今までは月に1回〜2回、2泊か多くて3泊でしたが、

これからは週に1度2泊づつが希望でした。

 

わたしも週休二日で介護を休みたかったからです。

 

その倍の宿泊日数を見て不安になりました。

 

主人がかわいそうな気もしました。

 

それ以上に、ここ2年くらい生活のほとんどが介護になっているので、長い夜をどう過ごしたら良いものか?

 

先日仕事が入って急遽4泊してもらった時、最初の二日は泣きくれていました。

 

想像の中で、もしもの時の喪失感を疑似体験したようです。

 

そして又週末が来て、今日から泊まってもらっています。今回は2泊です。

 

少し主人がいない夜に慣れました。

 

わたしは、そろそろ介護以外の自分の人生を生きる練習をしないといけないのかもしれません。

 

それよりも悔いのないよう、もっと介護をがんばるべきなのか?

 

とりあえず3月は、せっかくケアマネが職員や他の利用者さんの調整をして出してくださったスケジュールなので、月の半分を宿泊してもらいましょう。

 

 

 

 

社会とは同心円である説

ままる介護士チャンネルで、介護業界について勉強しております。

 

https://youtu.be/6-NaAnwNI98?si=4HPqkEP8WLuBwRYB

f:id:hapii27:20240211011634j:image

 

 

YouTubeで彼の過去動画を先程見て、素晴らしい気づきをされていたのでシェア致します。

 

社会をピラミッドとして、その頂点にはお金や権力地位のある人、それに比べれば老人は底辺であり、それを支えている介護士も底辺と言われる。

 

しかし社会を同心円として捉えてみると、中心にはピラミッドでいう所の頂点の人たちがいて、その周りに徐々に人々が色々な位置で分布する。

 

そしてその社会の円の1番極に老人がいる。

 

その老人を支えているのが介護士である、それは社会の壁である。

 

底ではなく壁

 

この壁が崩壊したら社会の秩序も崩壊して、同心円の中心近くにいる人にまで影響する。

 

(地球の生態系と同じですね。自分にとって見えていない、もしくは害にも見える生物にも役割がある)ここは自分の解釈です。

 

介護士も役割と見た時、やりがいがある。

 

社会とは三角でははく、円だったとは!

 

https://youtu.be/6-NaAnwNI98?si=4HPqkEP8WLuBwRYB

 

ぜひご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べられなくなったら?

食事を目の前に置いても、お箸やスプーン、もしくは手を伸ばさず見ているだけの時間が増えてきました。

 

以前は何でも一度に口に入れてしまい、量を調整するのに食事中見守っていたのですが、

 

今は食器から一口大にしてスプーンやフォークで口に運ぶと、上手にたべてくれるので、食事介助が欠かせなくなりました。

 

それでも人の2倍どころか3倍も食べていたような主人が、1.5人前に減っただけで、不安になっていました。

 

このまま食べられなくなったら、胃ろうにするか餓死するかの選択を迫られるのではないかと、怖くて仕方ありませんでした。

 

でも、まだやれる事がありました。

介護食を作る事です。

 

今後、食事の時にむせるようなら、とろみを付けたり、きざんで小さくして飲み込みやすくすれば良いのです。

 

オムツの付け方は、小規模多機能の職員さんに教えていただき、だいぶコツを掴んできました。

 

月単位で難題が来て、その度に不安で仕方なくなるけれど、まだわたしにやれることはあるし、まだ主人に残っている機能もある

 

備えあれは憂ないし

 

少し前まで移乗のための体重移動について動画で学んでいましたが、これからは介護食の作り方を動画で学んで行こうと思います。

 

それだけが、今の自分の不安を和らげる唯一の方法です。

 

大丈夫、大丈夫、大丈夫、大丈夫。まだまだ生きてくれる、わたしのそばにいてくれる。